桜の咲く季節のイベントです
Mother Leafは3日のみの出店になります
季節の花苗、多肉植物の寄せ植え、ガーデングッズなど販売します
ドライブがてら遊びに来てください🌸
ブリコラージュフラワー
桜の咲く季節のイベントです
Mother Leafは3日のみの出店になります
季節の花苗、多肉植物の寄せ植え、ガーデングッズなど販売します
ドライブがてら遊びに来てください🌸
大切な人に感謝の気持ちを込めて💖
オーダーしてくださった方の思いをしっかり受け止めて 私の知らない方だけど、「こんな人かなー」なんて想像しながら心を込めてお作りしました。
田舎の方なのでナチュラルな感じではなく豪華に˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
鉢も金が入った高級感ある器です✨
オーダーいただいて すぐお花やさん巡り🚗
カラーを主役にベースを作っておいて毎日じっくり観察👀
そして足りないところを後から足したりしました😄
(ホントは一度で決めないといけないんだろうけど😅)
全て毎年楽しめる植物で 冬にカラーがなくなってもエレガントな鉢に
ポトスやシュガーパイン、アイビーなどのグリーンで
お部屋を飾ってくれるようにセレクトしています。
また 手前のコアジサイは アート水苔で巻いてスポッと抜けるようになっているので
楽しまれた後は取って別に植え替える事も可能にした寄せ植えです😊
いつまでもお元気でいてください💓
無事に大切な方に届きますように・・
お母様へ「ありがとう」の気持ちを植物に込めて💖
母の日に送るお花といったらカーネーション、アジサイetc
定番ですね〜☺️
でも 時にはこんな寄せ植えの贈り物もあっていいのではないでしょうか😄
【ご依頼者様からの要望】
①お店の中に置きたい
②明るい室内で西陽が当たるんだけど・・・
③箱庭風で細工があるもの
④野の花が好き
⑤毎年楽しめるもの
⑥少し苔が見え隠れする感じ
色々お聞きして 全ての要望がギューっと詰まった作品です⬆️
セレクトしたのは野花のように可憐な山野草などを使って日陰でもオッケーな植物☝🏻①②④
スクエアの器に真ん中はミニレンガでアプローチ☝🏻③
自分が小さくなって散策しているイメージ
ドラえもんのスモールライトがあればいいなー😄
向かって右側の足もとに植えている斑入りのセントポーリアは
根元をアート水苔で巻いているのでスポッと抜けるように細工をしています😉③
お母様はセントポーリアを既に育てられているそうなので
他の葉が茂ってきたらセントポーリアだけ別の鉢に植え替えれるようにしています👍
T字草の背が高くちょっぴりアンバランスですが花が咲いているので切るのがもったいなくて、終わったらカットしていただければいいかなー😄
いろいろ想像しながら作りましたが今度はこの中でMother’s Worldにしていただきたく思います💓
今回気づいた事
私、植物大好きおばさんですが、それ以上に作品が出来るまでの過程が好きだった事
私の小さな脳みそで一杯考えて・・・楽しー😆
そんな時間をいただけた事に感謝です❤️
楽しみにしていたイベント「わかち合いイベント in TAO」
とうとう終わってしまいました。
自分で作った器に多肉を入れるワークショップにたくさんの方がチャレンジされ
見ている私の方がとっても勉強になりました😍
Mother Leafセレクトのお花の苗も どこに行っても人気のティフォシーは完売❣️
ありがとうございました😊
限定ランチも完売❗️
追加で作っていただき 見て楽しい、食べて美味しい心のこもった優しいランチ💓
ランチはもちろん手作り、器も手作り、鯉のぼりも一つ一つ手作りでシャレオツ🎏
日常の生活から解き放たれて、自然の中でキレイな空気を吸って心も体ものびのびとリフレッシュ✨
幸せな時間を過ごさせてもらいました
TAOで出会った人達に感謝です💕
#わかち合いイベント #tao #多肉植物 #ワークショップ #ティフォシー #花のある暮らし #多肉植物のある暮らし #イベント #motherleaf
いいお天気に恵まれて 汗ばむくらいの日差しの中、楽しく終わりました
毎度の事ですがディスプレイが下手くそでいつもしっくりこない😖
最近はあまりイベント出店していないので現地に着くまでドキドキでしたが
お知り合いの出店者さんの隣で一安心☺️
今回は、少しでも多くの人にプランツギャザリングの事を知っていただきたくて
いっぱいいっぱいMother Leafの寄せ植えの話しをしたから喉がカラカラ😅
多肉の事・・・
お花の事・・・
器の事・・・
花好きの人との会話は尽きません
ワークショップも廃材を使って多肉ボードを作っていただきました
そして出店者さんとの新たな出会いもイベントならでは
今日、出会った全ての人に感謝です💕
ありがとうございました😊
続いてのイベントは〜
じゃーん👐🏻
販売は勿論ですが 自分もお客さんになった気分で羽を伸ばして来ます
音楽あり、美味しいものあり、ワークショップあり、他にも色々あり😄
大自然の中でしっかり充電した後に
さぁ ゴールデンウィークに突入だ〜
イベント出店のお知らせです
Mother Leafは 23番で皆様をお待ちしています
楽しい事💓、美味しいもの😋盛り沢山のイベントです。
天気も良さそうだしこの週末はご家族連れで遊びに来ていただきたいですね〜💕
もちろん、お友達同士、恋人同士、お一人でフラッと,,,💚
当日は多肉のワークショップもしています↓↓↓
〜My gardenより〜🌷
6年前に長男大学、次男高校、三男小学校それぞれ入学し、
私もそれを機にMother Leafとして本格的に活動を始めた年に記念樹として植えた
コンパクト樹形で花はチューリップのようなカップ咲のモクレン「ジェニー」
ジェニーは、2011年ドイツで開催された
国際園芸見本市IPMの花木部門で「Best Novelty Award 2011」を受賞した品種だそうです。
ジェニーに出会うまで ネットで調べたり花屋さん巡りしたり
とにかくすごい時間をかけて吟味して購入したのに
全然咲いてくれなくて💦
しかも家のど真ん中に植えてるのに葉っぱだけで、流石に4年目には
モー端っこに植え替えようか😠って思ったけど
去年、5年目にしてやっと花が咲き始め、今年も少ないですが咲いてくれました💓
6年経った今、それはそれは色々ありましたが
今年の春は3つ、我が家に喜び事があり
その喜びを噛み締めながら毎日モクレンを眺めています。
つい先日までは、卒業シーズンで満開の桜を見ても
心の片隅にまだ少し寂しさもあったけど
だんだん心がウキウキワクワクしてきました💓
葉桜になって風になびく花びらさえも美しく輝いて見えます🌸
新たな冒険の始まりです✨
🌸春爛漫🌸🌸桜満開🌸
いや〜 お花見日和ですね〜🍡
あっ 私、花より団子派なんです😋
もちろん花も大好きだけど、セットじゃなきゃね😉
さてさて、久しぶりのイベント出店のお知らせです😊
🌸
明日、4月5日(金) 11時〜15時
場所はSAKODA NO SAKURA
住所 安佐北区白木町三田3938
電話 082-829-1611
🌸
花や多肉のポット苗
寄せ植え
グリーン雑貨などの販売をします
🌸
そして 5日と6日の2日間
お抹茶セット(桜饅頭付き)500円
卵乳製品白砂糖不使用の焼き菓子 150円〜など
桜の木の下で時間を忘れてのんびり召し上がっていただきたいと思います🍵🍡
🌸
季節のポストカード
和紙小物
手作りのし袋
ステンドグラス雑貨
ハーバリウム
歯固めジュエリーなどの販売もあります💓
蔵の中はサコダのお母さんがコレクションにされているお雛様の展示もしていますよ🎎
🌸
Mother Leafは明日5日のみの出店になりますが、サコダのサクラは今週末が見頃です👍
是非是非、日頃の疲れを癒しにSAKODA NO SAKURAに遊びに来てくださいね〜🌸
サクラ娘がお待ちしています
水溶けの音
透き通る風
◯◯小学校に春がやって来ました
昭和◯◯年、3月20日
僕たち 私たちの
卒業式❗️ 卒業式‼️
私が小学卒業の時の答辞の出だしでした
自分が感動した卒業式は 中学校だったかなー❓
小学校の卒業式は 悲しいとも嬉しいともあまり深く感じず
淡々と終わったような気がします😅
そして今日、末息子の晴れの卒業式🌸
我が家に小学生の子がとうとういなくなります。 😭
確か、保育園の卒園の時もそんな事を思って寂しかった😭
実は、去年の夏休みから寂しくなってしまってて
卒業まであと何ヶ月と 私の中で既にカウントダウンが始まってました😢
そして とうとう今日という日が来てしまったのです😭
あ~ 悲し~ 寂し~~😭😭😭
ランドセル姿を見るのも今日で最後
マー君、 6年間良く頑張ったねー 偉いぞ😊
お母さんは マー君の この後ろ姿を絶対忘れないよ⬆︎⬆︎⬆︎📸
あー 別れの時ってやっぱり切ない😢
式の時、ちょっと油断すると涙がでそうになって・・・😢
一度でもポロンと流すと止まらなくなる😭
なるべく我が子だけ見ず、全体をボワーンと見るようにしてたけど
歌が始まるともーダメ😭 あーー マーちゃ~ん👦🏻😭😭
こういう節目の時に その子の事を振り返りたくさんの事を思い出します。
長男の時は、母として卒業式に出席するのが 初めて💓
あの頃は、私自身色々辛いことがあり、この子は早く大人になって欲しいと思ってた12年だった😞
ホッとした気持ちと 勿論無事にここまで大きく成長してくれた喜びの嬉し涙でした。
次男の時は、母として2回目の卒業式ともあって 少し心にも余裕があり
悲しいとか寂しいとかそんな感情はありませんでした。涙もでなかったなー
特にトラブルもなくいつのまにか6年生になってた😅
この子の場合、振り返るより小柄な子だったので中学に入って大丈夫かなっていう
先の不安の方が大きくなってたような気がします。
三男は上2人と年が離れていて 高齢出産だったから今日まで体力的に大変だった💦
人から「あらー できちゃったのね👼🏻」「あらっ😳予定外出産❓」なんて言われたけど
違うんだよー わざと年を話して3人目が欲しくて頑張って産んだんだよー📢😄
上2人は急いで子育てしたような気がして・・・
もともと3人欲しかったし・・・
もう一度子育てしたいと思って・・・まぁ 理由は色々
でも 親子でも相性ってあるんだなー
3人目も楽勝と思ってたけど三男は違った💧 激しい💦
全然思うようにならなくて
1番たくさん怒ってる😅
その時その時、「これでよし」と私なりに一生懸命育ててきた・・・❓つもり😅
私自身悔いはなくここまで来たけど ホントにこれで良かったのかなー❓❓って感じ
見返りなんていらない無償の愛情を注いで
その時にできる精一杯をしてきた・・・❓つもり😅😅
同じ様に分け隔てなく育ててきたけど 何でこんな事になってしまったんだろう😔
母親失格って思う事も・・・多々😔
6年生になった4月から「いってらっしゃい」「お帰り」がちゃんと言いたくて
仕事も趣味のギターも減らして
自分の時間をできる限り三男坊に注いできた一年でした。
ソフト⚾️、勉強、その他送迎諸々😅💦
もしかしたら今までの私の人生で一番忙しかったんじゃないかと思うくらい
あー 私、子離れできないよー😂
4月から大丈夫かなー 私🥺